【就活必須】面接官ウケする 就活ヘア2015まとめ

2015/02/05

こんにちは!

僕のお客様で
就活を3月から始まる方が結構いて
「どんなのが一番いいの?」
「やっぱり短いのがいいの?」
などなど、
結構質問多数いただいて、

「僕は面接官ではありません」

なんて言えませんので
僕なりに調べました。
どんな髪型が
面接官にとって印象がいいのか、、
心理的なお話になるのですが
人は目を見て話す際
やはり顔を見ますよね?←当たり前です
その時に目の周り=顔周りの髪の毛
が顔全体を覆っていると
内気
活気ない
声が小さい
などなど
ネガティブな思考が働くらしいんですよ。
なので

短髪でやっぱりいいんじゃね??

って思うのですが
やっぱり男です
オシャレはしたいです。
休日は彼女と私服でデートします。
毎日スーツではありません。
ここですよね、
ポイントは。
面接官か彼女か、

どっちにもモテたいですよね?

教えましょう。

1.必ず前髪をあげましょう

f:id:yu-kmix3110:20150205115217j:plain

出典 http://www.beauty-box.jp/style/business/alip035/
f:id:yu-kmix3110:20150205120140j:plain
カットで
ベリーショートまで切らずに
トップの長さを残す《オシャレ感》
そしてスタイリングでオンオフを分ける。
  • 前髪を上げることで先ほどのネガティブ思考は無くなります。
  • ハチ上の髪の毛は長さがあるのでオフの時でも遊べる。

2.耳周りの毛はかけてスッキリ

f:id:yu-kmix3110:20150205120616j:plain
出典 http://www.beauty-box.jp/style/business/bel518/
短くするのは
印象よくなるの知ってるけど
切る勇気ない。ってか切りたくない
って方は絶対こういった
「前髪上げーの耳だしーの」
スタイルです。
  • 全体的に長さを残せるので中途半端に切るよりスタイリングしやすい
  • 顔周り 耳周りの毛が長さがある分ごまかしが効く。
  • WAXとジェルの2パターンでメリハリ感が強く出せる。
  • インテリ感&知的感が凄く出る
まとめると
  1. 前髪をあげる
  2. 耳周りもだす
  3. ツヤが出るWAXかジェルで作る
です。
でもやはり
短髪に出来る方だったら
切っちゃった方が
全部《目も耳も》丸出しなので
いいかも。

注意点があるのを忘れていました

就活する上で必ず共通で
気をつけることがあります。
 
髪切ったら眉毛も整えてあげることです。
 
 
 

前髪をせっかく上げて
爽やかボーイなのに
眉毛ボーボーだったら
もうボーボー男子です。

作り方まとめ

出典http://matome.naver.jp/m/odai/2136604723168266201

 

あと

 

黒髪にする時は
面接の一週間半前
 
 
これはなんでかというと
黒すぎず明るすぎずってこと
面接官a
「こいつ、昨日染めてきたな」
面接官b
「遊んでたんだろうな」
となるからです。
ちょうどいいのが
一週間半です。
ちなみに黒染めするのに
ホームカラーおすすめしません。
真っ黒けっけだからです。
なので、かならず美容室に行ってやるのをお勧めします。
以上
大体こんなもんだと思います。笑
参考になればうれしいです。
僕的就活まとめでした^ ^
PRESENCE SETAGAYA
齋藤 雄基